富田歯科医院

富田歯科医院|愛知県稲沢市祖父江町|歯科、小児歯科、ホワイトニング

診療所のご案内

治療のご案内

お知らせ

HOME»  たばこについて4

たばこについて4

肺の戦い

肺の戦い

  禁煙を考えている方へ。
“禁煙する事”を目的にはしないで下さい。続きません。ぜったい。
禁煙、いや、卒煙する事で開かれる新しい生活を思い浮かべてください。
より美味しい食事、貯まるお金、お肌がスベスベたまご肌な自分。

そして繰り返しますが独りでは行わないで下さい。協力を求めてください。
脱煙できたらお小遣いが増やせれる?子供に添い寝ができる?
いつもニコニコしていられる、心にゆとりができる。仕事量が増やせられる?

 

喫煙のかたち禁煙のかたち

 

パターン黒、禁断症状です!!

パターン黒、禁断症状です!!

  お気付きの方もいらっしゃるとは思いますが・・・この項、始めにタイトルありきで製作されています。
はい。タイトルに合わせて内容を割り振っています。
その辺り御容赦いただければ、多少なりともニヤリとしていただければ幸いです。
見づらくてすみません。

オリジナル
第壱話    使徒、襲来
第弐話    見知らぬ、天井
第参話    鳴らない、電話
第四話    雨、逃げ出した後
第伍話    レイ、心のむこうに
第六話    決戦、第3新東京市
第七話    人の造りしもの
第八話    アスカ、来日
第九話    瞬間、心、重ねて
第拾話    マグマダイバー
第拾壱話   静止した闇の中で
第拾弐話   奇跡の価値は
第拾参話   使徒、侵入
第拾四話   ゼーレ、魂の座
第拾伍話   嘘と沈黙
第拾六話   死に至る病、そして
第拾七話   四人目の適格者
第拾八話   命の選択を
第拾九話   男の戰い
第弐拾話   心のかたち、人のかたち
第弐拾壱話 ネルフ、誕生
第弐拾弐話 せめて、人間らしく
第弐拾参話 涙
第弐拾四話 最後のシ者
第弐拾伍話 終わる世界
第弐拾六話 世界の中心でアイを叫んだけもの

劇場版
25話・26話 Air/まごころを、君に

 

タバコに対する意識調査

以下の10個の意見について、あなたの気持ちに一番近いものをa~dの中で選んで下さい。

(1)タバコを吸うこと自体が病気である。
     a.そう思う  b.ややそう思う  c.あまりそう思わない d.そう思わない 

(2)喫煙には文化がある。
     a.そう思う  b.ややそう思う  c.あまりそう思わない d.そう思わない 

(3)タバコは嗜好品(しこうひん)(味や刺激を楽しむ品)である。
     a.そう思う  b.ややそう思う  c.あまりそう思わない d.そう思わない 

(4)喫煙する生活様式も尊重されてよい。
     a.そう思う  b.ややそう思う  c.あまりそう思わない d.そう思わない 

(5)喫煙によって人生が豊かになる人もいる。
     a.そう思う  b.ややそう思う  c.あまりそう思わない d.そう思わない 

(6)タバコには効用(からだや精神に良い作用)がある。
     a.そう思う  b.ややそう思う  c.あまりそう思わない d.そう思わない
 
(7)タバコにはストレスを解消する作用がある。
     a.そう思う  b.ややそう思う  c.あまりそう思わない d.そう思わない

(8)タバコは喫煙者の頭の働きを高める。
     a.そう思う  b.ややそう思う  c.あまりそう思わない d.そう思わない

(9)医者はタバコの害を騒ぎすぎる。
     a.そう思う  b.ややそう思う  c.あまりそう思わない d.そう思わない

(10)灰皿が置かれている場所は、喫煙できる場所である。
     a.そう思う  b.ややそう思う  c.あまりそう思わない d.そう思わない 

 

タバコに対する意識調査

 

タバコに対する意識調査

 

解説 タバコに対する意識調査

解説 加濃式社会的ニコチン依存度質問表

禁煙を阻害するニコチン依存のうち、心理的依存(特にタバコに対する認知の歪み)を判定する質問表です。点数が高いほど喫煙を美化、合理化し、害を否定する意識が強いとされます。
禁煙の成功率予測、認知療法・論理療法(例:リセット禁煙)の適用判定、禁煙達成者の再喫煙可能性の予測、禁煙指導や禁煙講演の効果判定、喫煙者における認知の歪みの実証 等への応用が考えられます。

Kano Test for Social Nicotine Dependence(KTSND)質問票(Ver.2.1)
( )内が点数で30点満点 正常範囲は0~9点

1.タバコを吸うこと自体が病気である。
   そう思う(0) ややそう思う(1) あまりそう思わない(2) そう思わない(3)

2.喫煙には文化がある。
   そう思う(3) ややそう思う(2) あまりそう思わない(1) そう思わない(0)

3.タバコは嗜好品(しこうひん:味や刺激を楽しむ品)である。
   そう思う(3) ややそう思う(2) あまりそう思わない(1) そう思わない(0)

4.喫煙する生活様式も尊重されてよい。
   そう思う(3) ややそう思う(2) あまりそう思わない(1) そう思わない(0)

5.喫煙によって人生が豊かになる人もいる。
   そう思う(3) ややそう思う(2) あまりそう思わない(1) そう思わない(0)

6.タバコには効用(からだや精神に良い作用)がある。
   そう思う(3) ややそう思う(2) あまりそう思わない(1) そう思わない(0)

7.タバコにはストレスを解消する作用がある。
   そう思う(3) ややそう思う(2) あまりそう思わない(1) そう思わない(0)

8.タバコは喫煙者の頭の働きを高める。
   そう思う(3) ややそう思う(2) あまりそう思わない(1) そう思わない(0)

9.医者はタバコの害を騒ぎすぎる。
   そう思う(3) ややそう思う(2) あまりそう思わない(1) そう思わない(0)

10.灰皿が置かれている場所は、喫煙できる場所である。
   そう思う(3) ややそう思う(2) あまりそう思わない(1) そう思わない(0)

 

解説 タバコに対する意識調査

 

解説 タバコに対する意識調査